またGoogleアドセンスの審査に落ちた…、どうしたら合格できるのだろう?
ぼくも10回以上はGoogleアドセンスに落ちました。
もうGoogleアドセンスは諦めようかと思っていましたが、2025年4月1日に合格しました!
この記事では、
- Googleアドセンスに合格するためにしたこと
- Googleアドセンスに合格したときのブログの状況
を紹介します!
Googleアドセンス合格のためにやったこと
Googleアドセンス合格のためにやったことは、以下の9つです。
- 最低1,500文字以上書く
- お問い合わせフォームの作成
- プロフィールページの作成
- プライバシーポリシーの作成
- サイト型トップページの作成
- 外観を整える
- カテゴリーを3つに絞る
- アフィリエイトリンクを貼らない
- 全ての記事を内部リンクで繋ぐ
それぞれ詳しく説明します。
最低1,500文字以上書く
質の低いコンテンツとみなされないために、最低1,500文字以上書きました。
ただし、1,000文字未満の記事でも合格している方もいます。
1,500文字以上書けば必ず合格するというわけではありません。
あくまで一つの目安として考えればいいかと思います。
お問い合わせフォームの作成
お問い合わせフォームは、Googleアドセンスのためだけでなく、サイト運営に必要になるので作成しましょう。
読者や企業とサイト運営者との連絡手段として必須です。
お問い合わせフォームは、プラグインを使って作成しました。
プロフィールページの作成
プロフィールページは、読者に誰がサイトを運営しているか、ブログのテーマを伝えるための重要なページです。
プロフィールページだからと本名や個人情報は不要です。
名前や簡単な略歴、どういうブログを目指しているのか、実績を簡単に記載しました。
プライバシーポリシーの作成
プライバシーポリシーとは、サイトが収集した個人情報に関する記載です。
Googleアドセンスの広告を表示する際には、プライバシーポリシーが必要になります。
プライバシーポリシーの書き方がわからなかったので、テンプレートや他のブログを参考にしました。
サイト型トップページの作成
サイト型トップページは、読者の利便性を高めるために作成しました。
サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認するを見ると、操作が簡単でわかりやすくなっているとあります。
ブログのトップページにはブログ型とサイト型の2種類があります。
ブログ型トップページ | 新着記事から順番に表示されます |
サイト型トップページ | 人気記事やおすすめ記事など、記事や情報を自由に表示できます |
トップページに表示した内容は
- 新着記事
- 人気の記事
- ピップアップ記事
- カテゴリー別記事
です。
読者が操作しやすいようなサイト型トップページを作成しました。
外観を整える
操作性を高めるために、フッターやサイドメニュー、グローバルメニューなどブログの外観を整えました。
読者が操作しやすく、記事を見つけやすいように以下のように設定しました。
フッター
- ホーム
- プロフィール
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ
サイドバー
- プロフィール
- 検索
- カテゴリー
- タグクラウド
- アーカイブ
グローバルメニュー
- カテゴリー
- メニュー
カテゴリーを3つに絞る
googleアドセンス合格前に、6つあったカテゴリーを3つに絞りました。
1番少ないカテゴリーでは2記事しかなく、カテゴリー毎の記事数に差があり、均等にしたかったためです。
カテゴリーの記事数が少ないと質の低いコンテンツと評価される可能性があると考えました。
また、カテゴリーが多すぎると操作がわかりにくいと判断されると思ったからです。
アフィリエイトリンクを貼らない
Googleアドセンスの申請前に、全てのアフィリエイトリンクを外しました。
アフィリエイトリンクが多いと、収益目的のブログと判断され、コンテンツの質が低いとみなされる可能性があるからです。
10個以上のアフィリエイトリンクを貼っている記事があり、評価を下げる原因になっていたのかもしれません。
ただし、アフィリエイトリンクが貼っていても合格したという報告もあります。
アフィリエイトリンクが貼ってあるから審査が通らないというわけではありませんが、不安に感じるなら貼らない方が良さそうです。
全ての記事を内部リンクで繋ぐ
読者の利便性向上のため、公開している全ての記事を内部リンクで繋ぎました。
内部リンクにより、読者の利便性を高めることができれば、有用性のあるコンテンツと判断されると考えました。
プラグインを使い、内部リンクで繋がっていない記事がないか調べ、内部リンクで繋ぐことのできない記事は非公開にしました。
質の低いコンテンツと評価されないためにも、全ての記事を内部リンクで繋ぎました。
Googleアドセンスに合格したときの状況
Googleアドセンスに合格したときの、ブログは以下のような状況でした。
- テーマはSWELL
- サイト型トップページ
- 記事数は27
- 1記事あたりの最低文字数は1,500
- 月間PVは2,000〜3,000
- カテゴリーは3つ
- カテゴリーあたりの最低記事数は6
- アフィリエイトリンクは貼っていない
- 画像のない記事もあり
- フリー素材の画像を使用
- 画像のALT属性は一部の画像のみ
- 全ての記事に内部リンクを貼る
- ディスクリプションは一部の記事のみ
- お問い合わせページあり
- プライバシーポリシーあり
- プロフィールページあり
2025年3月3日に不合格の通知を受けて、3月31日に申請するまでにしたことは、
- トップページやサイドメニューなど外観の見直し
- カテゴリーの見直し
- 全ての記事からアフィリエイトリンクを外す
- 全ての記事を内部リンクで繋ぐ
記事のリライトはせず申請しましたが合格することができました。
まとめ:諦めずに挑戦することが大事
Googleアドセンス合格のためにやったことは、
- 最低1,500文字以上書く
- お問い合わせフォームの作成
- プロフィールページの作成
- プライバシーポリシーの作成
- サイト型トップページの作成
- 外観を整える
- カテゴリーを3つに絞る
- アフィリエイトリンクを貼らない
- 全ての記事を内部リンクで繋ぐ
Googleアドセンス合格に限らず、ブログで大切なことは「読者の役に立つこと」です。
ユーザーファーストを心がけて改善すれば、いつかは合格できると信じています。

コメント