【初心者必見】アフィリエイトブログ1年目に読むべき、おすすめの本・10冊を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ブログ初心者必見】アフィリエイトブログ1年目に読むべき、おすすめの本・10冊を紹介します!
  • アフィリエイトブログを始めたいけど、どの本を選んだらいいのか分からない
  • ブログを開設したけど、次に何をしたらいいのか迷っている
  • 文章を書くのが苦手
  • 文章を書いても、読者に伝わらない
  • 0→1が達成できない
  • ブログで稼ぐことができない
  • ブログを書く時間がない
  • ブログを続けるのが辛い

この記事は、こういう悩みを抱えている方のために、ブログ運営に役立つ書籍を10冊ご紹介します。

ぼくはこれまで、ブログ関係や文章術、心理学、ビジネス、自己啓発、小説など、年間50冊以上は読んできました。

その中から特に、ブログ運営1年目の方が読んで損がなくブログ運営のレベルアップに繋がる本を厳選しました。

ぼくはブログ未経験で1年間収益がゼロでした。

本に書かれていることを実践することで、収益を上げることができました!

ただし、これらの本を一度読むだけで劇的な効果が得られるわけではありません。

何度も読み返し、試行錯誤をしながら記事を書くことで、初めて効果が実感できます。

今回ご紹介する本も、ぼく自身も何度も読み返して学びを深めたものばかりです。

それぞれの本が、どのようにブログ運営に役立つかも具体的に説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!

アフィリエイトブログの開設や設定、記事の書き方、アクセスや収益の増やし方など、初心者がつまづきがちなアフィリエイトブログの疑問が全て解消される1冊です。

副業としてアフィリエイトブログを始めたい方は、本書を読んでください。

ぼくも何冊かアフィリエイトブログ本を買いましたが、何回も読み返しているのは本書だけです。

この本をオススメする理由は3つです。

初心者に分かりやすい構成
なぜブログが副業に向いているのか、アフィリエイトブログで稼ぐための準備から開設、書き方まで丁寧に解説しています。

特に、初心者がつまずきがちなポイントを抑えて説明してくれています。

実践的な内容
ブログの開設手順や記事の書き方、アクセスを増やす方法、収益を増やすコツなどがまとめられています。

特に『第4章 ブログを書いてみよう』、「第5章 ブログのアクセスを増やすにはどうすればいい?』、『第6章 収益を増やすにはどうすればいい?』は何回も読み返しています。

アフィリエイトブログを始めようという方だけでなく、3ヶ月経った方でも参考になる1冊です。

間違えていないか答え合わせができる
初めて読むだけでなく、ブログ運営中に悩んだ際にも再度読み返すことで、間違えていないか答え合わせができます。

特にブログ運営から3〜6か月が経過した頃に、本書の内容を基に進捗を確認するのがおすすめです。

ちなみに、ぼくは読み返しているときに、プロフィール記事を途中まで書いて放置していたことに気づきました。笑

本書で分からないことや、詳細を知りたい場合は、「ヒトデブログ」やYouTubeチャンネルで詳しく解説しています。

10冊も紹介されていて、どれを選べばいいのか迷っている方は、まずこの本を手に取ってみてください。

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

文章の書き方に悩んでいるなら、まずは本書を読んでください。

ぼくも文章を書くのが苦手で、文章の書き方の本を何冊か読みました。

この本が初心者に分かりやすく実践しやすかったです。

本書は、文章の書き方の本100冊のポイントを1冊にぎゅっと凝縮しています。

初心者でも簡単に実践できる内容が詰まっています。

1〜40位までのランキング形式で紹介され、特に1〜7位のルールを意識するだけで、わかりやすい文章が書けるようになります。

ちょっとだけ紹介すると、2位は『伝わる文章には「型」がある』です。

これは、「結論を先に書いて、説明は後にしましょう」や「説得力を高めたいときはPREP法」を使いましょうというものです。

他のランキングはぜひ本書を買って確かめてください。

文章を書くのが得意ではないという方は、7位までのルールから始めるだけでも効果を感じることができるはずです。

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

文章が書くことには慣れてきたけど、「書いた内容が読者にうまく伝わらない」と感じたことはありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが本書です。

本書では、読者に伝わる文章を書くには、以下の順序を提案しています。

結論→根拠→たとえば

この順序で説明すれば、誰でも分かりやすく説得力のある文章を書くことができます。

たとえば、BOSEの『ノイズキャンセリングヘッドフォン』を紹介するときに、以下のように説明してみましょう。

ヘッドフォンはBOSEがオススメです。(結論)

ノイズキャンセリングが強力だからです。(根拠)

Starbucksでブログを書くときにBOSEのヘッドフォンを装着すると、会話や騒音が消され、ブログに集中できるからです。(たとえば)

このように説明をされると、BOSEのヘッドフォンの魅力が伝わりますよね。

「読者に伝わる文章が書けるようになりたい」と悩んでいるなら、ぜひ本書を手に取ってみてください。

「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない

あなたは言語化は得意ですか?

「いや、ちょっと・・・」と思ったら、ぜひ本書を読んでください。

本書は、言語化や自分の好きなものを紹介するときに役立つテクニックを紹介しています。

言語化と聞くと「語彙力がないと無理」と思いがちですが、実はそうではありません。

本当に必要なのは細分化です。

細分化し具体的にすることで、相手に分かりやすく、魅力的に伝えられるようになります。

たとえば、リュウジさんの『虚無レシピ]』を紹介するとします。

あなたは料理をする時間がなくて困ってますよね?そんなあなたには、リュウジさんの『虚無レシピ』がオススメです。

なんだか漠然として、いまいちピンとこないですよね。

料理をする時間がないを細分化して紹介すると、以下のようになります。

仕事から帰ってきてブログを書きたい。晩ご飯を作る必要があるけど、買い物に行く時間はないし、料理をする時間もない。冷蔵庫にあるもので美味しい料理が食べたい。そんなあなたには、リュウジさんの『虚無レシピ』がオススメです。

「料理をする時間がない」という悩みを細分化することで、「自分のことだ!」と共感を生み、相手にグッと伝わりやすくなります。

本書では、ブログやSNS(X)での情報発信にも応用できる言語化のコツが紹介されています。

特に、映画やマンガなど好きなものをもっと魅力的に伝えたいけど、「どう表現したらいいか分からない」と悩んでいる人におすすめです。

※『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』は、2023年に刊行された『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』の携書版です。判型以外のコンテンツは同じです。

ゼロ秒思考

ブログのアイデアが思い浮かばないなら、「メモ書き」を始めましょう!

「メモ書き」とは、1つのテーマについてA4用紙1枚に、1分で書き出すというシンプルな方法です。

これを1日10枚書くことで、頭の中が整理され、アイデアが湧きやすくなります。

詳しい方法は、本書を参考にしてください。

ぼくは2年ほど前からメモ書きを始めましたが、以前よりも自分の意見やアイデアが引き出せるようになりました。

ブログの記事を書く際も、一度メモ書きでアイデアや要点を整理してから書くことで、記事を書くスピードが上がりました。

注意点は、A4用紙を使う場合、用紙が溜まり整理が面倒になることです。

そのため、ぼくはiPadのフリーボードのアプリを活用しています。

iPadならデジタル上で簡単に管理ができ、整理する必要がなくなります。

メモ書きは、ブログだけでなく、日常生活や仕事でも役立つ方法です。

ぜひ一度試してみてください。

書くのがしんどい

ブログを続けるのが「しんどい」と感じたら、ぜひ本書を読んでください。

  • 書くことがなくてしんどい
  • 伝わらなくてしんどい
  • 読まれなくてしんどい
  • つまらなくてしんどい
  • 続かなくてしんどい

それぞれのしんどいに、どう向き合えばいいのか、本書は丁寧に教えてくれます。

特に「読まれなくてしんどい」は、ブログを始めて3ヶ月ぐらいのときに読んで助けられました。

当時は、書いた記事が全然読まれない、キーワード検索で調べたけど書く気が起こらない、ブログって楽しくないなと思っていました。

そのときに、本書で「作者が書きたいことと、読者が読みたいことは違う」と知り、自分の書きたいことばかり書いていたことを反省しました。

ブログを始めた頃は、どうしても自分の書きたいことばかり書きます。

ただ、読まれるためには、読者が知りたいことを書かなくてはいけません。

この書きたいことと知りたいことの重なる部分を書くことで読まれる記事になります。

この考え方を実践するようになってから、少しずつですが記事が読まれるようになり、ぼく自身もブログを書くのが楽しくなりました。

ブログを書くのが「しんどい」と感じたときに、ぜひ読んでみてください。

「しんどい」に対する解決策が見つかり、ブログを書くのが楽しくなるはずです。

ドリルを売るには穴を売れ

マーケティングの超入門書。

もし、あなたが「ベネフィット」「ターゲット」という言葉を知らない、あるいは説明ができないのであれば、この本はぜひ読んでみてください。

本書は、マーケティング初心者に向けて基本的な考え方を分かりやすく解説しています。

マーケティングを、簡単に言えば「売ること」です。

何をどう売るのかを考えることが、収益を上げるためには欠かせません。

アフィリエイトブログに限らず商品を売る場合、マーケティングの知識がないと収益化は難しいでしょう。

ぼくもブログを始めた当初はマーケティングの知識は全くありませんでした。

「マーケティングは難しそう」「ブログには関係ない」と思い込んで、勉強することを避けていました。

その結果、収益がゼロの日々が1年続きました。

しかし、本書を読みマーケティングの知識をブログに取り入れることで、初めて収益が上がりました。

本書では、「ベネフィット」や「ターゲット」といったマーケティングの基本知識を、難しい専門用語を使わずにストーリー形式で、初心者にも理解しやすく解説しています。

マーケティングの知識がない方や、アフィリエイトブログで収益化を目指している方には、本書をおすすめします。

影響力の武器[新版] 人を動かす七つの原理

本書は、人を動かすための「心理的なスイッチ」を7つに分けて解説しています。

  • 返報性
  • 好意
  • 社会的証明
  • 権威
  • 希少性
  • コミットメントと一貫性
  • 一体性

この本はかなり分厚いので、最初から最後まで読むのは少し大変かもしれません。

アフィリエイトブログで稼ぎたい方に特に役立つポイントは、『好意』『社会的証明』『権威』の3つです。

この部分だけでもしっかり読むと、アフィリエイトブログを運営する上で、大きなヒントが得られるはずです。

アフィリエイトブログだけでなく、ビジネスや日常生活にも応用できる学びが多く、読むことで確実に得られるものがあります。

欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア

人間の欲望がどのように生まれるのか解説した一冊。

その答えとなるのが「モデル」の存在です。

結論から言えば、人が何かを「欲しい」と思うとき、その背後にはモデルとなる存在(人やモノ)があります。

モデルがその対象を欲しがっているだけで、その対象に価値が生まれます。

たとえば、友人と一緒に服を買いに行ったとします。

最初は特に欲しいものが見当たらないと感じてました。

ところが、友人があるTシャツを気に入り、「これ、良いよね」と言った瞬間、そのTシャツがただのTシャツではなくなります。

それが「欲しい」という感情に変わるきっかけになります。

現代では、このモデルが友人だけでなく、芸能人やインフルエンサーといった多くの人々に広がっています。

彼らが「これが良い」と示すことで、同じ商品を欲しいと感じる人が増えます。

本書は、人間の欲望というテーマであり、やや難しく感じる部分もありました。

人間の欲望に興味がある方には、得るものが多い一冊です。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

アフィリエイトブログで稼ぎたいけど時間がない、頑張っているはずなのに結果が出ないと悩んでいるなら、この1冊をおすすめします。

エッセンシャル思考とは、やることを増やすのではなく、やらないことを決めることで、本当に重要なことに集中する考え方です。

「ブログで成果を上げたい」と思っていても、今の生活にブログを足すだけでは十分な成果を上げるのは難しいです。

今までの生活は、24時間を仕事や家事、睡眠などで使っていて、ブログに使う時間はありません。

そこにブログを足しても、時間がなく結果が出ず、挫折してしまいます。

そこで重要なことは、やらないことを決め、ブログに集中できる環境を作ることです。

たとえば、会社の飲み会を2次会まで参加して、翌日は昼まで寝てしまい、ブログを書くことができなかったとします。

本当に重要なことがブログを書くことなら、2次会は断り、その時間をブログに使うべきです。

他には、ブログを書こうとしているときに、デスクにスマホや読みかけのマンガが置いてあると、気が散ってしまいます。

これらを片付けることで、ブログに集中しやすくなります。

エッセンシャル思考のはブログだけでなく、仕事や日常生活にも応用が可能です。

本当に重要なことに集中することで、より良い成果を生み出せます。

まとめ:コスパのいい勉強は「本」

今回ご紹介した本は以下の10冊です。

  • 「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
  • 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
  • 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
  • 「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
  • ゼロ秒思考
  • 書くのがしんどい
  • ドリルを売るには穴を売れ
  • 影響力の武器[新版] 人を動かす七つの原理
  • 欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア
  • エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

本は1,000円から高くても3,000円程度で、驚くほど豊富な知識を得ることができます。

これほどコスパのいい投資は他にはありません。

なお、本を読むときは全てのページを読む必要はありません。

目次を確認し、気になる部分だけを読み、その内容をブログに活用してみてください。

それだけでも、ブログのクオリティが大きくレベルアップするはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログ2年目の【ツン】です
30代高卒会社員、ミニマリスト。
ブログ未経験ながら、ブログで月1万円稼ぐことが目標。
読書とマンガ、最新ガジェットが好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次