「ミニマリストは旅行に何を持って行くのだろう?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
この記事では、ミニマリスト歴6年の僕が実際に使っている旅行バッグと中身を全部紹介します。
軽いけど荷物が入り使いやすいバッグ、旅先でも快適に過ごせる便利アイテムなど、「旅行にはこれだけ持っていけば充分!」と思える持ち物を厳選しました。
荷物が減ると、移動もラクだし体も疲れず今まで以上に旅行を楽しめます。
あなたの旅行が身軽で快適になるヒントがあります。ぜひチェックしてみてください。この記事では、30代男性の僕が実際に旅行に持っていくものを紹介します。
旅行の荷物を減らしたいという方の参考になればと思います。
リュック
ARC’TERYX MANTIS 26 BACKPACK

ARC’TERYX(アークテリクス)の「MANTIS 26 BACKPACK」を使っています。シンプルでスタイリッシュなデザインなので、旅行だけでなく日常使いにもぴったりです。容量は26Lと大きめで、1泊2日程度の旅行ならお土産も余裕で収納できます。
これから紹介する荷物を入れても全然余裕があります。
メイン収納部はガバッと大きく開く構造になっているので、中身が一目で確認できて、スムーズに荷物の出し入れができます。ポケットも多く、仕分けがしやすいのが嬉しいポイント。内側にインナーポケットもあるので、財布や貴重品を安心して収納できます。
携帯電話・財布など

iPhone
iPhoneを常にズボンの右のポケットに入れています。iPhoneを使う理由は写真の写りが綺麗なのと、リセールバリューが高いからです。
AirPods Pro
飛行機や電車の騒音対策としてAirPods Proを使っています。ノイズキャンセリング機能が優秀で、周囲の雑音をシャットアウト。読書やリラックスタイムに最適です。iPhoneともすぐに接続でき、ポケットに入るサイズ感で持ち運びにも便利です。汚れを防ぐためにミナモのシリコンカバーを使っています。
マネークリップ
現金とポイントカードをほとんど持たないのでマネークリップを使っています。
クレジットカードをサッと取り出せるのが便利です。
小銭入れ
現金で支払うとき用に小銭入れもリュックに入れています。指先サイズの小銭入れでリュックの隙間に入れることができます。
クリッパ
リュックを地面に置かずに済むように「クリッパ」をリュックに入れてま。テーブルに引っ掛けるだけで、リュックを宙に浮かせて汚れを防げる便利グッズです。耐荷重は10kgまであり、1泊2日の荷物くらいなら余裕で掛けられます。
衣類
- パンツ
- 靴下
- インナーシャツ
- Tシャツ
- ハンカチ
衣類は上記を1着ずつ持っていきます。1泊2日程度なら下着以外の着替えは不要です。衣類を減らすことで身軽に動けます。
充電器・ガジェット

CIO充電器
CIOのUSB-Cポートが3つ付いた65W充電器を使っています。iPhone・MacBook・iPadを同時に3台まで充電可能です。出力は65WあるのでiPhoneの高速充電にも対応しています。重さはわずか105gと軽量で、コンパクトなのでポーチにもすっぽり収まります。
シリコンケーブル 0.9m
アンカーのシリコンケーブルは、シリコン素材でポーチに入れても絡みにくく、取り出すときにストレスがありません。
シリコンケーブル 0.5m
0.5mのシリコンケーブルもポーチに入れています。0.9mでは長くて使いにくいことがあるので使い分けています。
Apple Watch充電器
Apple純正のApple Watch用充電器です。Series 10なら約30分でフル充電が可能。旅行先で時間がなくても安心できます。
モバイルバッテリー
CIOのケーブル一体型モバイルバッテリーを持ち歩いています。旅行中はGoogleマップやカメラの使用でバッテリーが減りやすいですが、これがあれば安心です。容量は10,000mAhで、iPhoneなら約2回分充電可能。ケーブル一体型なので、コードを探す手間もなく、サッと使えるのが魅力です。
ガジェットポーチ
上記の充電器やモバイルバッテリーをまとめて収納しているポーチです。ピカチュウ柄がかわいくて、見るたびにテンションが上がります。
Kindle Paperwhite
移動中の読書用にKindle Paperwhiteを持っていきます。紙の本は数冊入れるとバッグが重くなりがちですが、Kindleなら何冊でも入れても荷物が増えません。充電持ちも良く、集中して読書ができます。
文房具

ロルバーン
旅先のアイデアや思い出を書き留めるために、手のひらサイズのロルバーンを使っています。コンパクトで持ち運びやすく、気軽にメモが取れます。
アクロボール
ロルバーンのリングにぴったり入るボールペンです。

リングに差し込んでおけば、書きたいときにすぐに使えます。なめらかな書き心地で、気持ちよくメモが書けます。
洗面道具・薬など

フロス
歯周病対策に個包装のF字型フロスを持っていきます。必要な分だけ持ち歩けて衛生的です。ポーチにも入れやすく、5年以上愛用しています。
乳液・化粧水
化粧水と乳液が一体になったミストタイプを使っています。顔にシュッとひと吹きするだけでスキンケアは終わります。ポーチに入るサイズで、旅行にはとても便利です。
ウェットティッシュ
旅行先のテーブルが汚れていると気になりますよね。そんな時にウェットティッシュがあるとサッと拭けて気分もスッキリします。
絆創膏
擦り傷や靴擦れ用に3枚ほどポーチに入れています。急なトラブルでも、持っていれば安心です。
メガネ拭き
無印良品のメガネ拭きを使っています。使い捨てタイプですが、何度か繰り返し使えるのでコスパ抜群。コンパクトでポーチにもスッと入ります。何よりも値段が安いのでリピートして買ってます。
目薬
目薬にはこだわりがないので、ドラッグストアで一番高いものを選んでいます。
リップ
唇が荒れるのでリップも常にポーチに入れています。こちらも特にこだわりはありませんが、乾燥対策には欠かせません。
ヨイドキ
旅行先でお酒を飲む機会があれば、ヨイドキを飲んでいます。粉タイプで水に溶けやすく、飲みやすいです。飲みすぎても翌朝スッキリしやすい気がします。
整腸剤
腸内環境を整えるために、ビオフェルミンとビオスリーHiを持ち歩いています。無印良品のポリプロピレンケースに入れて、コンパクトに持ち運んでいます。
無印良品ポーチ
上記の洗面道具や薬は無印良品のポーチに入れています。ファスナーが2つで仕切られていて、それぞれに分けて収納ができます。片面はメッシュ素材になっているので一目で何が入っているのかわかるので使いやすいです。
ワックス
ほどよいセット力があり、白くてシンプルなパッケージがお気に入りです。荷物にもなりにくく、旅行先でも身だしなみを整えられます。
たまに持っていくもの

必ず持っていくわけではありませんが、旅行先や目的によっては持っていくものです。
iPad mini
2時間以上の新幹線や飛行機の移動があるときは持っていくようにしてます。
主な用途は、映画を見たり、漫画や雑誌を読むためです。
いつでも見たり読めるように、あらかじめ見たい作品や読みたい漫画や雑誌はダウンロードしてます。
Nikon Z fc
旅行先で写真を撮りそうな時はNikon Z fcを持って行きます。
レンズはキットレンズのNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを使っています。
写真の写りが良いことや軽いこと、何よりデザインがオシャレなので困ったときの被写体にもなります。
以前はエクステンショングリップを付けていましたが、少しでも軽くするために今は外しています。
まとめ
以上が1泊2日の旅行に持っていくものです。
2泊以上するときは、着替えが増えるぐらいで、あまり持ち物に変化はありません。
荷物が重いと移動が辛くなりますし、旅行が楽しめなくなりますよね。
少しでも軽くするために厳選したら、このような荷物になりました。
こちらの記事では、普段使いの鞄の中身を紹介しています。
合わせてご覧ください。

コメント