【卵1個より軽い】ミニマリストの財布の中身を紹介します

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、ミニマリスト歴5年の僕が使っている財布と財布の中身を紹介します。

「ミニマリストは持ち物が少ないけど、どういう財布を使っているのか知りたい」

「財布の中身は何を入れているの?」

「財布にこだわりはあるの?」

僕も昔は、ブランドの長財布に現金とカードを大量に入れていました。

長財布のカード入れに入りきらず、札入れにも入れていたぐらいです。

それだけ大量の現金やカードを入れていると、財布の痛みが激しく、すぐに買い替えていました。

また、財布が現金やカードを大量に持ち歩くと、ズボンのポケットに入れることができず、常に鞄を持ち歩かないといけませんでした。

財布の買い替えにお金はかかるし、財布のために鞄を持ち歩くのが面倒と感じ、財布と中身を見直しました。

何度も何度も見直した結果、僕の財布へのこだわりはとにかく軽くすることです。

ここからは、僕の使っている財布と中身を紹介します。

目次

STORUS スマートマネークリップ

使っている財布は、STORUSのスマートマネークリップ(シルバー)を使っています。

スマートマネークリップを使う理由は2つあります。

  • 小銭を持たないから、小銭入れはいらない
  • カードが最大5枚しか入らないから、必要なカードのみ持つことになる

僕は、小銭を持ち歩きません。

理由は、小銭を持つと財布が重くなるからです。

小銭の重さは10円玉が4.5g、100円玉が4.8gあり、それぞれを4枚ずつ持つと37.2gになります。

小さな財布を使っても、小銭の重さを合わせると100gは超えます。

少しでも荷物を軽くしたい僕は、小銭を持たないことで財布を軽くしています。

STORUSのスマートマネークリップは、カードが最大5枚しか入りません。

そのため、不要なポイントカードやクレジットカードなどは一切持ちません。

小銭を持たないことと不要なカードを持たないために、僕はSTORUSのスマートマネークリップを使います。

財布の中身

ここからはスマートマネークリップに入れているモノを紹介します。

財布には、次の4つのモノしか入れていません。

Olive ゴールドカード

キャッシュカードとクレジットカードの一体型の『Oliveゴールドカード』を使っています。

キャッシュカードとクレジットカードが1枚で持てるのでカードの枚数を減らすことができます。

クレジットカードにカード番号が記載されていないから、不正使用されることが少ないです。

年間100万円以上の利用で、翌年の年会費が無料になります。

SBI証券の投資信託をクレジットカード積立にすることでポイントが貯まります。

何よりもシンプルなデザインなのが気に入っています。

キャッシュカードとクレジットカードを、それぞれ持ちたくない人にオススメです。

運転免許証

急遽、車を運転するときや身分証明証代わりに運転免許証を持っています。

ほとんど使うことはありませんが、財布に入れています。

美容院の会員カード

5年以上通い続けている美容院の会員カードを財布に入れています。

もう、このお店以外は行かないと決めたから会員カードを作りました。

毎回違う美容院を選ぶのは時間の無駄ですし、どういう髪型にするのか毎回説明する必要があります。

会員カードを作ることで、店側に髪型の記録が残り、「いつもの髪型で」で通じるようになりました。

現金(9,000円まで)

現金は9,000円までしか持ちません。

クレジットカードで支払うので現金を使うことは少ないですが、呑み会や現金しか使えない店で使うために持っています。

9,000円の理由は、9,000円以上かかる呑み会には行かないという意志と、1万円札だと呑み会で幹事にお釣りをもらう必要があるためです。

財布の重さは合計45g

以上の4つをスマートマネークリップに入れています。

全てをスマートマネークリップに入れると、こんな感じです。

財布の重さは45gとかなり軽量になりました。

卵1個(約50g)より軽い財布です。鞄に入れても持っていないような軽さです。

小銭はどうしている?

スマートマネークリップを使うと小銭を入れる場所がありません。

では、小銭はどうしているのか?

僕はお釣りで小銭を受け取ると、鞄やポケットに入れるか、募金しています。

鞄やポケットに入れた小銭は、帰宅後すぐに小銭用のポーチに入れています。

以前、小銭を持ち歩いていたときは、無印良品の『ポリエステルダブルファスナーケース・S』を使っていました。

収納力があることと、何より値段が安いのでオススメです。

まとめ:卵1個より軽い財布

ミニマリストが使っている財布と中身は、次の通りです。

  • STORUS スマートマネークリップ
  • Olive ゴールドカード
  • 運転免許証
  • 美容院の会員カード
  • 現金(9,000円まで)

財布を少しでも軽くするために、小銭持たなかったり、持ち歩くカードを厳選しています。

この記事をきっかけに、財布や中身を見直すきっかけになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログ2年目の【ツン】です
30代高卒会社員、ミニマリスト。
ブログ未経験ながら、ブログで月1万円稼ぐことが目標。
読書とマンガ、最新ガジェットが好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次